在宅療養支援室
在宅療養支援室より
「自由な生活がしたい」「独り暮らしだけど最期まで家で過ごしたい」
患者さん一人ひとり思いや希望は異なります。
在宅療養支援室に在籍しているソーシャルワーカーは、患者さん・ご家族の思いや希望を教えていただき、それが出来るのか出来ないのかの判断ではなく、どうしたら出来るのかを一緒に考えていくことを大切にし、その人らしい暮らしや人生をサポートしています。
また、家での療養生活が長くなると「介護に疲れてしまった」など、ご家族が疲弊されることも多くあります。そのようなご相談にも応じ、無理なく療養生活を継続するためのサポートもしています。こんなこと相談してもよいのかしら?と迷わずに「こうありたい」「こうしたい」をソーシャルワーカーへお話ください。 話し合う中から解決の糸口が見つかることがあります。
また、医師や看護師、地域のケアマネジャーなど他のスタッフとも協働しながら、解決の道を探していきます。
患者さん一人ひとり思いや希望は異なります。
在宅療養支援室に在籍しているソーシャルワーカーは、患者さん・ご家族の思いや希望を教えていただき、それが出来るのか出来ないのかの判断ではなく、どうしたら出来るのかを一緒に考えていくことを大切にし、その人らしい暮らしや人生をサポートしています。
また、家での療養生活が長くなると「介護に疲れてしまった」など、ご家族が疲弊されることも多くあります。そのようなご相談にも応じ、無理なく療養生活を継続するためのサポートもしています。こんなこと相談してもよいのかしら?と迷わずに「こうありたい」「こうしたい」をソーシャルワーカーへお話ください。 話し合う中から解決の糸口が見つかることがあります。
また、医師や看護師、地域のケアマネジャーなど他のスタッフとも協働しながら、解決の道を探していきます。
相談内容
- 訪問診療に関すること
- 訪問診療について知りたい、訪問診療を始めたいなど
- 療養生活や介護に関すること
- 介護サービスの利用、施設への入所、介護と仕事の両立など
- 社会福祉制度活用に関すること
- 保険制度、医療費助成制度、手当、権利擁護事業など
- 人生の終焉をどう迎えたいか
- 気持ちの準備、環境の準備など
- 誰に相談したらよいのか分からないこと
- 人間関係、仕事、精神面など
相談事例
-
- 80代男性/Aさん 肺癌末期/独り暮らし
- ある日突然、H総合病院の先生より「肺癌末期、余命3カ月」と説明を受けた独り暮らしのYさん。「最期は家で迎えたい。」とご相談がありました。 早速訪問診療の開始と、訪問リハビリ、ヘルパーなどの介護サービスを導入し、医療と生活を支えるサポート体制を作りました。いざという時のために、T病院のホスピス病棟をソーシャルワーカーと一緒に見学。音信普通だった弟さんとも連絡をとり再会、昔話に花が咲いたようです。数日後、ご自宅で静かに旅立たれました。
-
- 90代男性/Bさん 心不全/娘と二人暮らし
- 娘と二人で暮らしているOさん。認知症と昔から拘りの強い性格で介護サービスはすべて拒否。そのようなご本人の意思を尊重して、仕事をしている娘さんが一人で介護をしていました。数カ月後、娘さんより「もう限界。介護サービスを受けたい。」と相談を受けました。早速地域のケアマネジャーと相談し、訪問看護やヘルパーなど介護サービスの導入を行いました。少しだけ負担が軽くなった娘さん、今も仕事をしながらお父様の介護を頑張っておられます。
-
- 90代女性/Cさん 心筋梗塞/娘と半同居
- 猫と自由気ままに生活していたIさん。心筋梗塞で倒れ総合病院へ緊急入院となりましたが、早く退院したいと希望。総合病院の相談室より訪問診療のご相談がありました。当院医師、ソーシャルワーカー、そして地域のケアマネジャーなどが病院へ訪問。不安そうなIさんと娘さんへ「私たちがサポートするので安心してください!」とメッセージを送りました。数日後無事退院。ご自宅へ伺うと、病院でお会いした時とは別人のような、とても素敵な笑顔で迎えてくださいました。現在も猫と一緒に気ままな生活を送られています。
-
- 大学病院D医師 大学病院と当院の連携例
- 都内大学病院のU医師より「他県在住の心不全の患者さんが訪問診療を希望している。どうしたら良いだろうか。」とご相談がありました。ソーシャルワーカーは、その患者さんが住んでいる地域のDクリニックを検索。直接Dクリニックの先生へ状況を説明したところ、快く訪問診療をお引き受けくださいました。結果をU医師へお伝えし、その患者さんは無事自宅へ退院、現在も住み慣れたご自宅で過ごされているようです。
よくある質問について
-
- 相談するのに費用はかかりますか?
- 相談費用はいただいておりません。
-
- 訪問診療を開始するかはわからないが、説明だけ聞くことも可能ですか?
- 実際に開始する・しないにかかわらず、ご相談は可能です。
-
- 訪問診療を受けている本人ではなく、家族の相談もできますか?
- 可能です。どなたの相談でも気兼ねなくご相談ください。
-
- 現在、別の病院にかかっている/入院中ですが相談できますか?
- 他の病院にかかっていても相談は可能です。
-
- 相談するときはどうすればいいですか?
- 気軽にお電話でお問い合わせください。また、場合によりご自宅、入院中の病院にソーシャルワーカーが訪問するほか、当院に来院での相談も可能です。
-
- 相談内容を誰にも話して欲しくないのですが、可能ですか?
- 秘密の保持は厳守いたしますので、安心してご相談ください。
在宅療養支援室へのご相談は、コチラのお問い合わせフォーム、またはお電話にてご連絡ください。
06-6397-8010